2017年度
2016年度
- [2016/12/27] 入試直前でよくある悩み。受験やめる?
- [2016/11/30] 2020年問題と東大入試
- [2016/10/26] サボりたいのが人間の本質
- [2016/09/30] 中学入試、志望校をどう選ぶ?
- [2016/08/30] その勉強で東大に行けますか?
- [2016/06/27] 考える力を伸ばすには言語能力を伸ばすことが大切
- [2016/05/27] 中学受験算数に必須の4つの基礎とは
- [2016/03/25] 中学受験の英語入試について
- [2016/02/25] 私立中学に何を求める
- [2016/01/26] 過去問3つの取り組み方
2015年度
- [2015/12/24] 2020年大学入試改革と中学入試への影響
- [2015/11/26] 中学受験と学校の先取り勉強
- [2015/10/28] 中学受験と反抗期
- [2015/10/02] 国語力の向上、一朝一夕ではできない
- [2015/07/24] 志望校、最後は子どもに選ばせる
- [2015/06/25] ここが見落とされている学力の基礎
- [2015/05/25] 勉強ができる子に育てるには?
- [2015/04/24] 一度はやっておきたい過去問分析
- [2015/03/25] 大学入試改革と私立中学校選び
- [2015/02/25] 公立中高一貫校に向いている子ども
- [2015/01/22] 勉強してもできない、しないのにできる
2014年度
- [2014/12/25] 今から実力が伸びる子もいる!
- [2014/11/21] 親の欲目が志望校選択を誤らせる
- [2014/10/22] お子さんと社会の出来事について話していますか?
- [2014/09/24] 中学受験塾に通うのは何年生から?
- [2014/08/20] 入試まで時間がないからこそ過去問演習
- [2014/07/24] 中学受験の鍵は幼さからの脱却
- [2014/06/24] 正しい勉強法を早く習慣にすることが大切
- [2014/05/20] 低学年・中学年で身につけておきたいこと
- [2014/04/22] 塾の課題が消化不良になっていませんか?
- [2014/02/27] 合格後の過ごし方が大事
- [2014/01/22] 中学受験生はまだまだ幼い子ども
2013年度
- [2013/12/26] 親子で乗り切る入試本番直前期
- [2013/11/28] 時事問題を小学生に問う意図はどこに?
- [2013/10/23] 親子で過去問に取り組む
- [2013/10/02] 私立中学を選ぶメリットと志望校選定
- [2013/08/30] 小学生なりの教養を備えるには
- [2013/08/30] 私立中学を選ぶメリットと志望校選定
- [2013/07/05] 厚みのある学力をつけるには?
- [2013/05/22] 子どもには自分で判断させる
- [2013/04/23] 家庭学習を外注化する時の注意
- [2013/03/25] 中学受験を考えるなら低学年からの先取り学習も必要
- [2013/02/20] 入試問題に取り組む姿勢は短期間ではできない
- [2013/01/22] 中学入試過去問題は親も解いてみるべき
2012年度
- [2012/12/21] 睡眠不足は学習の大敵
- [2012/11/21] 勉強ができる人のやり方をまねしよう
- [2012/10/24] 中学に入ってからも生きる中学受験勉強
- [2012/09/21] 通信講座で中学受験勉強
- [2012/08/23] 受験生と塾と保護者の関係
- [2012/07/24] 手抜き学習を改めさせる方法
- [2012/06/20] 中学受験勉強を通じて学習の基本型を作る
- [2012/05/21] 中学受験勉強のあり方を大学予備校に見る
- [2012/04/23] 子どもの将来を考えた育て方
- [2012/03/21] 公立中高一貫校の適性検査の特徴
- [2012/02/24] 学校説明会に行く前にぜひ読んで欲しい!説明会の上手な利用法
- [2012/01/18] 入試前のコンディション作りがポイント
2011年度
- [2011/12/19] 願書の書き方から入学手続きまでについてのまとめ
- [2011/11/21] 中学入試の面接と合否
- [2011/10/14] 出遅れてしまった中学受験
- [2011/09/05] 中学受験のための基礎力とは
- [2011/07/21] 夏休み、たっぷりある時間をどう使う?
- [2011/06/23] 子どもの言語力の差は家庭環境の影響大
- [2011/05/24] 普通の学習と中学受験勉強の違い
- [2011/05/12] 東大生3+2の家庭教育
- [2011/05/11] ブームが去って精鋭が競う中学入試へ
- [2011/03/03] 学習内容のギャップを知る
- [2011/01/25] 親の養育態度
2010年度
- [2010/12/22] 高校まで通用する学力とは
- [2010/12/01] 中学受験は大学受験のモデル
- [2010/10/20] 小学校3,4年生の家庭学習はどうすればいいの?
- [2010/09/22] 東大生を育てる家庭教育
- [2010/08/24] 子育てアウトソーシング時代の中学受験勉強
- [2010/07/27] 合格に近づくため、わが子を冷静に見る
- [2010/06/22] 骨となり肉となる学力とすぐにはげ落ちる学力
- [2010/05/26] ネット社会だからこそ目で見て志望校を選ぶ
- [2010/04/21] 勉強するモチベーションの作り方
- [2010/03/25] 正しい受験勉強を正しい方法で
- [2010/02/24] 親が子どもの勉強をみる場合に注意すべきポイント
- [2010/01/21] 中学入試期間中の気持ちの整え方
2009年度
- [2009/12/25] 低学年と中学受験
- [2009/10/30] 学習の基礎力は問題文を理解する力
- [2009/09/28] 志望校選択、偏差値や大学進学実績がすべてではない。
- [2009/08/19] 中学受験、マネージメントは親がする。
- [2009/07/23] 特別ではなくなった中学受験、わが子にあった中学受験とは。
- [2009/06/26] 習っていないからできない?
- [2009/05/25] 中学受験と高校受験の違い(後編)
- [2009/05/25] 中学受験と高校受験の違い(前編)
- [2009/04/16] 中学受験のその後を知っておこう
- [2009/03/05] 復習は親の責任
- 第一志望校と併願校の入試の違い
2008年度
- お子さんの10年後を考えて志望校を選ぼう
- 併願校を見直すなら今
- 国際金融恐慌と中学入試
- 中学受験と本当の学力
- オリンピックと中学受験
- 学習が習慣となる環境を作る
- 中学選びは友人選び
- 公立中高一貫校という選択
- 週刊誌の全国高校ランキングに騙されるな!
- 子どもを勉強嫌いにする10の方法
- 中学入試はゴールじゃない!
2007年度
- PISA学力到達度調査で日本大幅学力低下ってほんと?
- 中学受験、今が正念場
- わが子にあった学校を探す
- 志望校見学は4、5年生から始めよう
- あせりとスランプ
- 親が子どもの勉強を見る際に注意したいこと。
- 低学年で種まきを
- 中学受験と反抗期の乗り切り方
- やっぱり基本は勉強すること・させること
- 論理的に考える力を伸ばす
- 「考える力」が中学受験で試される理由(後編)
- 「考える力」が中学受験で試される理由(前編)