鉄人の一通入魂

 中学受験鉄人会が毎週お届けしておりますメールマガジン
『 鉄人の一通入魂』のバックナンバーです。

2018.4.16配信
絶対に役立つ中学受験専門プロ家庭教師からの必勝アドバイス!
四谷大塚・早稲田アカデミー4・5年生 予習シリーズ算数上 第10回攻略ポイント

<算数 5年上 第10回 >

第10回は『総合』です。基本問題において、第6回から第9回までの基本が理解できているか、確認しましょう。

【攻略ポイント1】

「基本問題 第6回・円(2)の3」は、円に関連したまわりの長さや面積の問題です。

  1. 頂点Bを中心とする四分円の半径をa cm、頂点Cを中心とする四分円の半径をb cmとします。頂点Dを中心とする四分円の半径は2cmです。aとbの和は、辺BCの長さですから、a+b=10cmです。また、aとbの差は、長方形のたての長さを考えると、a−b=2cmです。和差算の考えにより、aの長さは、(10+2)÷2=6cmとわかります。また、bの長さは、10−6=4cmです。かげの部分のまわりの長さは、3つの四分円の弧の長さと、辺AD上の直線の長さの合計です。 (6+4+2)×2×3.14÷4+(10−2)=6×3.14+8=18.84+8=26.84より、かげの部分のまわりの長さは、26.84cmです。
     なお、まわりの長さを求める問題では、鉛筆やシャープペンでまわりをなぞることをお勧めします。まわりをなぞることで、まわりの長さにはどの部分が含まれるかがミス無くわかります。弧の長さに気が向いて、半径などの直線部分を入れないミスが多くありますので気をつけましょう。また、この問題の前の2の問題でも、まわりをなぞることで、つながる部分が判断できて、計算がまとまります。
  2. 長方形の面積から3つの四分円の面積を引いて求めます。長方形の面積は、6×10=60平方cmです。3つの四分円の面積の合計は、(6×6+4×4+2×2)×3.14÷4=14×3.14=43.96平方cmです。よって、60−43.96=16.04より、かげの部分の面積は、16.04平方cmです。
【攻略ポイント2】

「練習問題2」は食塩水の問題です。分数は、分子/分母の形で表します。

  1. 6%の食塩水120gに含まれる食塩の重さは、120×6/100=7.2gです。15%の食塩水240gに含まれる食塩の重さは、240×15/100=36gです。2種類の食塩水を混ぜると、食塩の重さは7.2+36=43.2gになり、食塩水の重さは120+240=360gになります。よって、43.2÷360×100=12より、食塩水Aの濃さは、12%です。
  2. 食塩水のうち何gを捨てても、同じ重さの水を加えますから、最後の食塩水の重さは、初めの食塩水の重さと同じ360gです。また、濃さが8%になりましたので、360×8/100=28.8より、食塩の重さは28.8gになりました。7.2+36−28.8=14.4gの食塩が捨てた食塩水に含まれていたことになります。濃さは12%でしたから、整頓すると、□×12/100=14.4となります。よって、□=14.4÷12/100=120より、捨てた食塩水Aは120gとわかります。このような食塩水の問題では、過程をしっかり式にできるように、練習を重ねましょう。
【攻略ポイント3】

「練習問題4」は、売買損益の問題です。利益=売価(売った値段)−原価(仕入れた値段)です。

  1. 定価の3割5分引きで売るとは、定価の1−0.35=0.65で売ることになり、同様に定価の4割引きで売るとは、定価の0.6で売るということです。原価はどちらの場合も同じですから、利益の差は、定価の0.65と0.6の差ということになります。よって、(130−20)÷(0.65−0.6)=110÷0.05=2200より、定価は2200円です。ここで、定価の0.65で売ると130円の利益になりますから、2200×0.65−130=1430−130=1300より、原価(仕入れ値)は、1300円です。
  2. 仕入れた個数80個をすべて定価で売ると、(2200−1300)×80=72000円の利益になりますが、実際の利益は56600円です。この差の72000−56600=15400円は、定価の2割引きによって、利益が減少したものです。定価の2割は、2200×0.2=440円ですから、15400÷440=35より、35個は値引きして売ったことがわかります。よって、80−35=45より、定価で売ったのは45個です。
【攻略ポイント4】

「練習問題5」は差集め算の問題です。文字を使って整頓します。チョコレートをA個買ったとすると、アメは(A+6)個買ったことになります。また、アメの代金をP円とすると、チョコレートの代金は(P+150)円となります。式にすると、アメは20円×(A+6)=P円、チョコレートは50円×A=(P+150)円となります。買った個数をチョコレートのA個にそろえると、アメの代金は、6個分安くなりますから、P−20×6=(P−120)円となります。個数の差と代金の差の関係をわかりやすくするためには、アメの20円×A=(P−120)円と、チョコレートの50円×A=(P+150)円、という2つの式を縦に並べてかくとよいでしょう。アメとチョコレート1個ずつの値段の差(1つ分の差)は50−20=30円で、代金の差(全体の差)は、120+150=270円です。よって、A=270÷30=9より、チョコレートは、9個買ったと求められます。

<算数 4年上 第10回 >

第10回は『総合』です。基本問題において、第6回から第9回までの基本が理解できているか、確認しましょう。

【攻略ポイント1】

「練習問題1」は、植木算の問題です。

  1. 最初に立てたくいと最後に立てたくいは、立てたくいをたどっていくと、420−80=340m離れています。よって、間の数は、340÷10=34です。34+1=35より、くいの本数は35本です。
  2. 池のまわりのくいを立てますので、間の数=くいの本数となります。420÷35=12より、12mおきに立てればよいことになります。
【攻略ポイント2】

「練習問題3」は、小数や分数の問題です。分数は、分子/分母の形で表します。

  1. 3/5mは、1mの3/5ということです。1m=100cmで、3/5は、5等分したうちの3つ分ということです。よって、100÷5×3=60より、Aさんが取ったリボンは60cmです。
  2. Aさんが取った残りのリボンの長さは、1.5m=150cmより、150−60=90cmです。90cmの5/6より0.5cm短い長さは、90÷6×5−0.5=75−0.5=74.5となりますので、Bさんは、74.5cmの長さのリボンを取りました。よって、90−74.5=15.5より、リボンは15.5cm残りました。
【攻略ポイント3】

「練習問題4」は、正方形や長方形の、まわりの長さと面積についての問題です。
 正方形のまわりの長さは、12×4=48cmで、長方形のまわりの長さもおなじです。長方形のたての長さ+横の長さは、48÷2=24pで、たての長さは9cmですから、24−9=15より、横の長さが15cmとなることを踏まえて、問題を解き進めて行きましょう。

  1. 辺EHに注目すると、重なった部分の正方形の1辺の長さは、15−8=7cmとわかります。よって、7×7=49より、面積は49平方cmです。
  2. 問題の図形を、頂点AとGを通る大きな長方形でかこみます。この大きい長方形のまわりの長さは、問題の図形のまわりの長さと等しくなります。解答解説の冊子26ページにある図を参照してください。この大きい長方形のたての長さは、重なった正方形の長さを考えると、12−7+9=14cmです。また、横の長さは、12+8=20cmです。よって、(14+20)×2=68より、この図形のまわりの長さは68cmです。

われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

パパとママの勉強部屋
中学受験の模試について
中学受験塾の分析とアドバイス
必勝アドバイス
SAPIX マンスリーテスト 組分けテスト算数予想問題 日能研 実力判定テスト 算数予想問題 早稲田アカデミー・四谷大塚 公開組分けテスト算数予想問題
中学受験鉄人会 資料請求
中学受験鉄人会 公式Facebook はじめました。
中学受験鉄人会への喜びの声 学校別攻略法:現役スーパープロ家庭教師による中学校別攻略法 中学受験鉄人会家庭教師募集

twinavi

Twitterの総合ナビゲーションサイト
»詳しくはこちらをクリック