鉄人の一通入魂

 中学受験鉄人会が毎週お届けしておりますメールマガジン
『 鉄人の一通入魂』のバックナンバーです。

2016.4.5配信
絶対に役立つ中学受験専門プロ家庭教師からの必勝アドバイス!
日能研5・6年生 第26回算数・国語 今週の攻略ポイント!

<算数 6年生 第26回>

【攻略ポイント1】

「考えよう1」と「考えよう2」で比の性質と基本操作を確認します。比例式、連比、比例配分、逆比の順に学びます。いずれも基本中の基本なのでスムーズに解けるようになるまで何度も練習しましょう。

【攻略ポイント2】

「考えよう3」の(3)(4)のコインの問題は、比どうしをかけたりわったりすることに抵抗があるうちは難しく感じるはずです。どうしても納得がいかないときは、例えば枚数の比が2:3なら2枚と3枚と仮に決めて、実際はそれの何倍か考える方法でやってみましょう。

【攻略ポイント3】

「考えよう4」の(2)は差が一定の問題です。線分図をかくときは左側をそろえます。テキストには同じ分だけ減るタイプしかのっていませんが、同じ分だけ増えるタイプも他の問題集などで練習しておきましょう。「考えよう5」の(2)は和が一定の問題です。線分図では全体を同じ長さにそろえて区切り目を移動させます。

【攻略ポイント4】

「深めよう1」は表で整理します。うまく数字を設定すると整数の表になりますが、分数になっても強引に埋めてしまいましょう。「深めよう2」は比をそろえるために線分図をかき直すことになるので手間がかかります。解答には線分図による解き方以外に、比例式を利用した実践的な解法がのっているので参考にして下さい。問13のような年令の問題は差が一定の典型問題です。1才ずつ足して調べたりせずに、線分図で解くようにしましょう。

<国語 6年生 論説文W 相違点をまとめる>

論説文の4回目の学習になります。

【攻略ポイント1】

今回は比較文の相違点をとらえ記述する学習です。入試では頻出の問題です。ポイントは読み出してまず、話題をとらえます。その話題に沿って具体例が提示されていますが、その具体例が二つの事柄からなり比較して説明されている場合、比較文と言われる論説文になります。ここで、具体例の内容を比較し、相違点と共通点を考えて下さい。記述の方法は以下のような型を覚えておくと便利です。
※文の型
Aは〜だが、Bは〜である。
AとBはともに〜である。
このようにそれぞれの主語と述語を整え表現して下さい。

【攻略ポイント2】語句 ことわざ

今回の学習はことわざをあつかいます。入試では頻出の単元です。直前意味や用法を問われる場合もありますが、本文の中にことわざが使われていて、その部分を具体的な言葉に変えて記述させる設問もあります。
したがって、多くのことわざの意味や用法を覚えておくことがポイントになります。テキストには補充問題まで多くの設問が記載されています。授業で扱わないものも自宅でやっておきましょう。また、巻末の398ページや、語句のたしなみも目を通しておきましょう。

<算数 5年生 第26回>

【攻略ポイント1】

分数・小数の四則混合計算です。今まで習ったことを総動員して長い計算問題を解きます。整数の計算と同様に、計算の順番に気をつけ、分配法則などの工夫ができるときは積極的に利用していきましょう。
0.25=1/4, 0.125=1/8は覚えておくと便利です。

【攻略ポイント2】

問10の分数を差に分解する計算方法は、入試でもよく出題される大事な考え方です。複雑なものまで一度に理解しようとすると混乱するので、まずは(1)(2)のような分母の差が1のものを練習し、使いこなせるようになってから、難しいものにチャレンジしてみましょう。

<国語 5年生 第26回 物語W 性格と心情>

物語文の4回目になります。

【攻略ポイント1】

今回は、登場人物の性格をとらえ、それを根拠に人物を探る学習になります。性格をとらえるための手がかりとして、以下のポイントを覚えてから本文を読んでいきましょう。

  • (1)人物の性格を直接表現している言葉をチェックする。
  • (2)人物の行動や動作から性格をとらえる。
  • (3)会話の内容や話し方から性格をとらえる。
  • (4)表情や態度を表す言葉から性格をとらえる。
  • (5)心情語から性格をとらえる。

入試では物語文の人物の心情を記述する際に性格に由来することを念頭に解答を作ることにあります。テキストにはまだそうした設問はありませんが記述の基礎的な学習になりますので前述のポイントをしっかりと押さえて読めるように練習して下さい。

【攻略ポイント2】語句 使役と他動詞

今回は助動詞の「せる・させる」という言葉を使い使役の文を作る学習です。使役文とは他に動作をさせるとう意味を持つ文を言います。文末の述語動詞に「せる・させる」という助動詞を接続させ文を作ります。
また、今回は他動詞と自動詞も学習します。学習内容は自動詞と他動詞を識別すること、それぞれの書き換えになります。識別の方法は次のようにします。

  • (1)動詞の直前の助詞が「が」の場合は自動詞。
  • (2)動詞の直前の助詞が「を」の場合は他動詞。

テキストに例文が記載されています。確認をして見分け方を覚えましょう。書き換える場合は直前の助詞を「が」「を」に変えて動詞の送り仮名を変化させます。

われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

パパとママの勉強部屋
中学受験の模試について
中学受験塾の分析とアドバイス
必勝アドバイス
SAPIX マンスリーテスト 組分けテスト算数予想問題 日能研 実力判定テスト 算数予想問題 早稲田アカデミー・四谷大塚 公開組分けテスト算数予想問題
中学受験鉄人会 資料請求
中学受験鉄人会 公式Facebook はじめました。
中学受験鉄人会への喜びの声 学校別攻略法:現役スーパープロ家庭教師による中学校別攻略法 中学受験鉄人会家庭教師募集

twinavi

Twitterの総合ナビゲーションサイト
»詳しくはこちらをクリック