2015.2.12配信
絶対に役立つ中学受験専門プロ家庭教師からの必勝アドバイス!
日能研5・6年生 算数・国語 今週の攻略ポイント!
<算数 6年生 第20回>
約数と倍数がテーマです。
【攻略ポイント1】
「考えよう1・2」で基本を確認します。ここまでは確実に出来る状態でないと、これ以降は進めません。
【攻略ポイント2】
「考えよう3」は倍数の個数の問題です。ベン図を利用します。問題文をよく読み、ベン図のどの部分を求めるのか判断します。これができたら範囲が1から始まらない問15に挑戦してみましょう。100〜300を0〜200などと勝手にずらしてはいけません。
【攻略ポイント3】
「考えよう4」は約数や倍数を利用する文章題です。最大公約数や最小公倍数を求めることになりますが、それが何を意味しているのか理解することが大切です。なんとなくすだれ算で数字を出して答にしておくことのないようにしましょう。
【攻略ポイント4】
「考えよう5」は分数の大小比べです。分母または分子を同じ数にして、つまり通分して比べるのが基本です。(2)では分母を最大公約数の120ではなく、24で強引に通分してしまう方法も習うと思います。慣れるとこちらの方が楽に解けます。
【攻略ポイント5】
「深めよう1」の(1)は定番問題ですが、やや抽象度が高く、難しく感じるようです。練習しながら徐々に理解をしていきましょう。(2)はこの問題だけ考えるのであれば、全部書き出して約分できるのを消した方が確実ですが、問7のような問題になるとそうはいきません。ベン図が必要になります。
「深めよう2」はすだれ算の利用です。
(1) は逆算で答を1つに特定できます。(2)-(3)は複数の候補の中からいくつかの条件をクリアしたものが最終的な答になります。この正解になるものを絞り込んでいく作業は上位校の整数問題でよく出題される形式です。しかも正解は1つではなく、全て書けという答え方になることが多いので、たまたま1つ見つけても解いたことになりません。
その他の問題では問17の末尾の0の個数の問題は、一度解いておかないと、自力で解法を発見するのは難しい問題です。
<国語 6年生 第20回 説明文 ことがらを説明する>
説明文の2回目です。
【攻略ポイント1】
今回の学習目標は記述式解答の正しい書き方の習得です。多くの学校で記述式の設問が出題されます。特に難関校と言われる学校では字数も多く、配点も高いので合否を左右します。今回はそうした記述式解答の基礎を身につけましょう。
解答作成の際に考える手順を大切にしてください。まず、設問が何を求めているのかを明確に理解し何を答えるべきかを考えてください。次に解答の文末表現を決めます。つまり、「どういうことですか」「どういう意味ですか」「どういう考えですか」という設問には、それぞれ「こと。」「意味。」「考え。」という設問に合わせた文末表現にします。
答える内容を文末表現につなげてみましょう。この時に本文の比喩表現をそのまま使用してはいけません。比喩内容は具体的に書きかえて下さい。また、1番大切なのは本文を読んでいない人が解答を読んでも理解出来るような書き方をしているかを意識することです。そのためには「何が」「何を」が抜けていないかを確認してください。最初から正解を出せるものではありません。大事なことは面倒がらず「書く」ことです。
【攻略ポイント2】語句20回 漢字の知識U 画数・筆順・部首
画数や筆順、部首の出題率は高くはありません。しかし、中堅以下の学校では得点源になる場合があります。筆順については「飛」「必」「馬」「成」「右」「左」「座」「可」などが良く出題されます。代表的な部首も覚えましょう。特にはつがしら、おいがしら、ふるとり、おおがいは正答率が低い部首です。しっかり覚えておきましょう。
<算数 5年生 第20回>
約数と倍数について学びます。
【攻略ポイント1】
「考えよう1」では、約数の意味、倍数の意味を確認します。実際にいくつか書き出してイメージをつかむことが大切です。
【攻略ポイント2】
「考えよう2」では素数について学びます。素数の定義は、「約数が2個の整数」なので1は含みません。1〜50くらいまでの範囲の素数はすべて書けるようにしたいところです。
次に素因数分解のしくみを学びます。すだれ算に慣れましょう。
【攻略ポイント3】
「考えよう3」は倍数判定の問題です。(1)に10進法の問題が入っている意図がよくわかりませんが、簡単に解けるでしょう。(2)は2の倍数と5の倍数の見分け方についてです。一の位を見れば分かることはほとんどの生徒が理解できます。
問4には4の倍数と8の倍数、問5には3の倍数の問題があります。3の倍数は導き方が難しいのですが、見分け方自体は覚えておきましょう。上位生は問9の約数の個数について理解を深めておきたいところです。昨年度のカリテにはこれよりはるかに難しい問題が出題されました。
<国語 5年生 第20回 説明文U 中心文と要点>
説明文の2回目です。
【攻略ポイント1】
今回の学習目標は要点をまとめることです。要点とは筆者が伝えたいことです。本文の内容全体の要点を簡潔にまとめられるようにしましょう。全体の要点をまとめるためには中心文(テキスト26ページ参照)をつなげて整った文にすることが大切です。特に最後の段落の結論の部分を正確に表現することがポイントになります。読解Tの二、読解U、Vのオプション問題が該当設問です。授業で扱わなかった際は自宅学習として是非やっておきましょう。
【攻略ポイント2】語句20回 修飾語の役割・係り受け・文図
前回、学習した主語・述語に続き文節の種類である修飾語を学習します。修飾語の働きは他の文節に繋がり、その文節に詳しい内容を加え説明する役割があります。修飾語がどの文節に繋がる(係り、または修飾)のかを設問を通して理解しましょう。また、係り受けを図にしたものを文図と言います。長くてわかりにくい文を理解する時は文図にすると理解しやすくなります。
われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。