地図でたどる日本の旅

第7回 北海道

藤木講師(中学受験鉄人会スーパープロ家庭教師)

 2007年7月7日〜9日にかけて北海道の( 1 )の近くで先進国首脳会議(= 2 )が開かれました。集まったのは( 3 )・( 4 )・( 5 )・( 6 )・( 7 )・( 8 )・カナダの各国首脳と議長国日本の( 9 )首相でした。主な議題は環境問題やアフリカの復興と発展、原油と穀物の値上がりに象徴される世界的混乱をどう解決するかといったものでした。

 今回はこの( 1 )湖を出発点に北海道を見ていくことにしましょう。( 1 )湖の南には活火山の( 10 )山があります。噴火によって近隣住民が被害に遭ったことも多くあります。( 1 )湖の北には「蝦夷(えぞ)富士」の名で知られる( 11 )山があり、東には( 12 )湖が見えます。このあたりは( 13 )国立公園に指定されています。

 ( 1 )湖を南下し海岸線に出ましょう。南東方向へ進むと( 14 )業のさかんな( 15 )市に着きます。そこから今度は北東方向へ進んでいくと、これも工業のさかんな( 16 )市に着きます。製紙業のほか( 17 )業が行われており、タンカーが着岸しやすいように( 18 )港が設けられています。( 16 )市の真北には空の玄関口( 19 )空港があります。ここから道央自動車道で北に行くと道庁所在地の( 20 )市に着きますが、ここは( 16 )市から東へ海岸線に沿って行きましょう。日高本線に乗っていくと、門別を過ぎ、新冠(にいかっぷ)を過ぎ、( 21 )岬に達します。再び東北方向へ上がっていくと( 22 )川の川口に出ます。このあたりは( 23 )平野が広がり、日本一の畑作地帯になっています。北海道が生産高1位の作物がいくつか言えますか。次に2位の都道府県を上げていきますので、作物名を当ててみて下さい。(畑作物に限る)

(24)… 佐賀県 (25)… 千葉県 (26)… 鹿児島県
(27)… 長崎県  (28)… 福岡県

 さて、( 23 )平野からさらに東へ向かって海岸線を進むと( 29 )湿原が見えてきます。( 30 )条約でも保護されている水生生物の宝庫です。 特別天然記念物の( 31 )が飛来してくることでも有名ですね。この湿原を流れる( 32 )川は水生生物が住みやすいように、川の流れを蛇行(だこう)させるための工事が行われています。また、日本有数の漁港( 33 )港もあります。かつては日本一の漁獲高を誇っていましたが、( 34 )があまり獲れなくなったことから昔ほどの勢いはなくなってしましました。( 32 )川を遡(さかのぼ)ってみましょう。やがて( 35 )湖に着きますね。 ( 35 )湖の西には水生生物( 36 )が繁茂していることで有名な( 37 )湖が、東には日本で一番( 38 )な湖である( 39 )湖があります。( 1 )湖、( 12 )湖、( 37 )湖、( 35 )湖、( 39 )湖と、北海道内陸にある5つの湖を西から順に、その頭(かしら)文字文字だけ並べてみると「トシアクマ」となります。暗記の手がかりにして下さい。

 ( 29 )湿原に戻って海岸線を東へ進んでみましょう。厚岸(あつゆし)湖、別(べ)寒(かん)辺(べ)牛(うし)湿原、( 40 )湿原を通り、その北を見ると( 41 )台地が広がっています。ここは戦後、1950年代から実験的な( 42 )として開発が進み、乳牛を放牧して、その乳から( 43 )や( 44 )といった乳製品を作る( 45 )と呼ばれる農業がさかんになりました。牛などのエサである牧草を貯(たくわ)えておく、( 46 )と呼ばれる倉庫も多く見られます。また、このあたりは北海道の中でも東の端に位置し、たびたび( 47 )が発生して農作物に必要な日照を遮ってしまうことも知られています。

 ( 40 )湿原から更に東へ進み( 48 )半島に達するとすぐ近くに北方領土が横たわる地域まで来たことになります。北方領土とは、日本の最北端の島で、北緯45°にある( 49 )島、その南西にある( 50 )島、やや小さめの色(しこ)丹(たん)島、貝殻(かいがら)島などから成る( 51 )諸島のことで、ロシアの前身( 52 )との間で領有権が議論され、現在もそれが続いています。

 ( 41 )台地を左手に見ながら海岸線を北上しましょう。やがて世界遺産に登録されている( 53 )半島の自然が広がってきます。( 54 )岬を頂点に海岸線を南下してゆくと右手には( 55 )海が見えます。冬になると北の方から( 56 )がやって来ることでも知られています。また、サケや( 57 )などがたくさん獲れる所でもあります。網走(あばしり)を過ぎると、( 58 )の養殖が行われている( 59 )湖に着きます。ここで進路を内陸方向に向け、( 59 )湖の南( 60 )盆地に下りましょう。盆地の西には( 61 )山地がせまり、そのまた西には( 62 )山地が続き、地形は険しい山あいの様子になってきました。( 62 )山地には( 63 )国立公園が広がっています。( 63 )は標高2290mの山で、その近くには( 64 )峡(きょう)や天人峡などの美しい峡谷(きょうこく)があり絶景を楽しむこともできます。( 63 )の西には、製紙工業のさかんな( 65 )市があります。そして、( 63 )と( 65 )市の中間に( 66 盆地が広がります。( 66 )盆地は北海道で最も( 67 )のさかんな土地で、北海道の( 67 )は毎年新潟県と1位2位を争っています。

 さて、( 65 )市には( 68 )川が流れていますね。この川を下流に向かって下って行きましょう。深川あたりから( 69 )自動車道が並走し始めますが、もう少し下がっていくと川の両側に、曲がった針金のような形をした湖らしきものが見えてきませんか。これは( 70 )湖といって、( 68 )川の改修工事が行われた後に残ったものです。( 68 )川をずっと下っていくと( 71 )平野に着きました。ここも( 67 )がさかんに行われているのがわかるでしょう。そして道庁所在地の( 20 )市に戻ってきました。

 ここで( 20 )市の真東へ寄って行って下さい。東経142°の地点に( 72 )市があります。このあたりは、エネルギー革命以前は( 73 )がたくさん採れる町としてにぎわっていました。しかし、( 73 )産業が衰えると鉱山は次々と閉山し、町の発展が行き詰ってしましました。そこで、新しい産業として始めたのが( 74 )のさいばいです。品種改良をくり返して努力した結果、日本でも最も有名な( 74 )をつくり出すことに成功して、土地の特産物となりました。ところが、近年、町の行政の失敗から財政が破たんし、町は一気に衰退してしまい、現在は町の再生のために町民・市職員が必死にがんばっているところです。

 次に北海道の南部を見ておきましょう。出発点の( 1 )湖に戻って下さい。( 75 )湾を左手に見ながら海岸線をなぞって行くと、長万部(おしゃまんべ)を通ります。このあたりから( 76 )半島に入っています。ずっと南の端まで下ってくると、北海道の玄関( 77 )市があります。江戸時代から明治時代へ移るとき、大きな国内戦(戊辰(ぼしん)戦争)がありました。京都から始まったこの戦争は江戸、会津(福島)と続き、最終戦はここ( 77 )市にある( 78 )という建物をめぐって行われました。古い時代が終わり、新しい時代が始まる分岐点となった土地です。( 77 )市と本州(津軽半島)の間には( 78 )海峡が通っています。かつては、連絡船によってこの海峡を渡っていたのですが、今は( 79 )が海底を走り、それによって北海道と本州は結ばれています。( 76 )半島の西の沖に( 80 )島があります。ここは1993年に北海道南西沖地震の被害を受けたところです。

 最後に補足を2点、本文で登場した国立公園は( 13 )、( 29 )湿原、( 37 )、( 53 )、( 63 )の5つでしたが北海道にはもう一つあります。北の方にある( 81 )国立公園です。全部で6つですね。また、北海道では「サッポロ」「ルモイ」「クッシャロ」など、ちょっと聞きなれない響きをもった地名が多いことに気づいたかと思います。これは北海道の先住民である( 82 )民族が使っていた言葉をもとにしているからです。

【解答】

1. 洞爺(とうや) 2. サミット
3〜8.
 アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア 9. 福田康夫 10. 有珠(うす) 11. 羊(よう)蹄(てい) 12. 支笏(しこつ) 13. 支笏洞爺 14. 鉄鋼 15. 室蘭(むろらん) 16. 苫小牧(とまこまい) 17. 石油精製 18. 掘り込み 19. 新千歳 20. 札幌(さっぽろ) 21. 襟裳(えりも) 22. 十勝  23. 十勝 24. 大豆(たまねぎ) 25. だいこん(にんじん) 26. かぼちゃ  27. じゃがいも 28. 小麦 29. 釧路(くしろ) 30. ラムサール 31. たんちょう(つる) 32. 釧路 33. 釧路 34. イワシ 35. 屈斜路(くっしゃろ) 36. まりも 37. 阿寒(あかん) 38. 透明 39. 摩周(ましゅう) 40. 霧(きり)多布(たっぷ) 41. 根釧(こんせん) 42. パイロットファーム 43. バター  44. チーズ 45. 酪農 46. サイロ 47. 濃霧(のうむ) 48. 根室(ねむろ) 49. 択捉(えとろふ) 50. 国後(くなしり)  51. 歯舞(はぼまい) 52. ソビエト連邦 53. 知床(しれとこ) 54. 知床 55. オホーツク 56. 流氷  57. カニ 58. ほたて(貝) 59. サロマ 60. 北見(きたみ) 61. 北見 62. 石狩(いしかり)  63. 大雪山(たいせつざん) 64. 層雲(そううん) 65. 旭川(あさひかわ) 66. 上川(かみかわ) 67. 稲作 68. 石狩 69. 道央  70. 三日月 71. 石狩 72. 夕張(ゆうばり) 73. 石炭 74. メロン 75. 内浦(うちうら) 76. 渡島(おしま)  77. 函館(はこだて) 78. 五稜郭(ごりょうかく) 79. 青函(せいかん)トンネル 80. 奥尻(おくしり) 81. 利尻(りしり)礼文(れぶん)サロベツ  82. アイヌ

パパとママの勉強部屋
中学受験の模試について
中学受験塾の分析とアドバイス
必勝アドバイス
SAPIX マンスリーテスト 組分けテスト算数予想問題 日能研 実力判定テスト 算数予想問題 早稲田アカデミー・四谷大塚 公開組分けテスト算数予想問題
中学受験鉄人会 資料請求
中学受験鉄人会 公式Facebook はじめました。
中学受験鉄人会への喜びの声 学校別攻略法:現役スーパープロ家庭教師による中学校別攻略法 中学受験鉄人会家庭教師募集

twinavi

Twitterの総合ナビゲーションサイト
»詳しくはこちらをクリック