第3回 大阪府・和歌山県
藤木講師(中学受験鉄人会スーパープロ家庭教師)
今回は近畿地方を旅してみましょう。政令指定都市の中では、神奈川県横浜市に次いで人口の多い大都市(1)市をスタート地点に選びました。市内を有名な(2)川が流れていますね。この川の水源はすぐにわかります。日本最大の湖(3)湖です。(1)湾に流れこむ(2)川の川口から水源の(3)湖まで遡っていくと、この川の名まえが3種類あることがわかります。大阪府内では(2)川、京都府内では(4)川、滋賀県内では(5)川と呼ばれています。いずれにしてもこの川は、近畿地方の人々の生活・産業用水の要として機能していることがわかるでしょう。
さて、(1)市に戻って下さい。ここは(6)工業地帯の中心的都市であり、古くから「7」と呼ばれてきたことからもわかるように、商業の中心地でもあります。(1)市の北東方向に(8)市と守口市があります。このあたりはDVDプレーヤーなどの(9)を製造する工場が多く建てられているところです。(8)市と守口市の南にある(10)市も同様です。奈良県との県境になっている(11)山地の西にある八尾市から富田林市にかけては(12)を製造している中小工場が数多く存在しています。(12)には、ポット・カーペット・ほうきなどがあります。
今度は目を(1)湾の沿岸部に移してみましょう。仁徳天皇の墓とも言われる(13)古墳のある(14)市が見えますね。ここも政令指定都市です。海岸には広大な(15)地が広がって、ここに大きな(16)があります。(16)とは、各種の工場(特に石油産業の工場)をパイプラインでつないで精油・発電・(17)製品の生産などを合理的に行っていこうとするものです。(14)市を南下していくと(18)市があります。ここでは毎年9月になると、「だんじり」と呼ばれる活気のある祭りが行われることで有名です。
(18)市からさらに南下すると泉佐野市があり、ここから(1)湾の人工島に建設された(19)空港に行くことができます。この空港は兵庫県伊丹市にある(20)空港と並んで、空の玄関口として多くの人々に利用されています。なお、沿岸部の泉大津・(18)・ 泉佐野あたりは、かつては(21)の生産が盛んで、「22」などという名称ももらっていたのですが、中国や台湾からの安い輸入品に押されて国内のせんい工業がダメージを受けると工場の倒産・閉鎖が相次ぎました。
さらに南下していくと、やがて和泉山脈を越え、和歌山県に入ります。和歌山県の旧国名(江戸時代までの名まえ)は(23)と言います。和歌山県や奈良県などが存在するこの半島の名まえと、半島を横断する山地の名まえはともにこの旧国名に由来します。
さて、和歌山県の県庁所在地は(24)市です。江戸時代までは(25)家の「御三家」のひとつが城を構えていた(26)町で、現在は(27)業がさかんな工業都市になっています。県北を(28)川が、県央を(29)川が西へ向かって流れ、流域では(30)・(31)・梅などの果物さいばいがさかんに行われています。川を遡って奈良県との県境に近づくと(32)山があります。ここは弘法大師空海が(33)宗を広めるために(34)寺を建立した所として有名です。(28)川をもっともっと遡るとやがて奈良県に入り、「三大美林」のひとつ(35)が取れる山地まで行ってしまいますので、ここはひとまず川口の(24)市に戻りましょう。伊勢本線に乗って南へ行くと御坊を過ぎ田辺に到着します。田辺湾の北の岬は(36)です。ここは美しい自然の景観が広がる名所で、リゾート開発などがされてこの美しい自然が失われてしまう恐れがあるので、市民グループが自分らで資金を出し、また全国の有志から資金を募集して、土地をまるごと買い取ってこの土地の自然を残していこうとした所として有名です。このような市民活動を(37)といいます。田辺湾の南の半島部には「日本3古湯」のひとつ(38)温泉があります。さらに南下して日置川を越えて行くと本州最南端の岬である(39)に着きます。緯度を確認しておきましょう。北緯(40)度と(41)度の間まで来ました。この岬を真北へ行くと奈良市・宇治市・(42)山・小浜市などの名前が見えますね。小浜市は今年2008年のアメリカ大統領選挙に非常に強い関心を持っています。なぜだかわかりますか?民主党の立候補者名を思い出して下さい。
話をもとに戻しましょう。(39)から(23)半島の東岸を北上していくようになります。このあたりの沖合で1886年に(43)事件が発生し、当時の日本人が治外法権の理不尽さを思い知ったものです。(44)滝を見ながら三重県との県境まで来ると(45)川に着きます。このあたりは山深い幽谷で古来霊場としても有名な所で、杉の大木に囲まれた山道や神社はユネスコの(46)に登録されています。(45)川を遡って行くと、奈良県と三重県の県境に∴マークが見えませんか。ここは(47)と呼ばれ、切り立った崖が美しい峡谷が続いています。(44)や(47)はこのあたりに広がる(48)国立公園の中にあります。
地図を見てみると、奈良県と三重県の県境に和歌山県の飛び地がはさまっているのがわかります。このあたりは良質の木材が取れるところで(49)業がさかんなのですが、取れた木は(45)川を下って川口の(50)市で製材されることが多かったため、生産地と製材地を同じ県の監督下に置いた方が混乱せずに済むという配慮がなされたためです。
【解答】
(1)大阪 (2)淀 (3)琵琶 (4)宇治 (5)瀬田 (6)阪神 (7)天下の台所 (8)門真 (9)電気器械 (10)東大阪 (11)生駒 (12)日用雑貨品 (13)大山 (14)堺 (15)埋め立て (16)コンビナート (17)石油化学 (18)岸和田 (19)関西国際 (20)大阪国際 (21)綿製品 (22)東洋のマンチェスター (23)紀伊 (24)和歌山 (25)徳川 (26)城下 (27)製鉄 (28)紀ノ(川) (29)有田 (30)みかん (31)かき (32)高野 (33)真言 (34)金剛峯 (35)吉野すぎ (36)天神崎 (37)ナショナルトラスト (38)白浜 (39)潮岬 (40)33 (41)34 (42)比叡 (43)ノルマントン号 (44)那智 (45)熊野 (46)世界遺産 (47)瀞八丁 (48)吉野熊野 (49)林 (50)新宮