第1回 福岡県・大分県
藤木講師(中学受験鉄人会スーパープロ家庭教師)
福岡市を中心に周囲を見渡してみましょう。福岡は( 1 )とも呼ばれ、(1)織・(1)人形といった伝統工芸品の産地でもあり、新大阪から出ている( 2 )新幹線の終点でもあります。毎年5月には( 3 )という祭りも行われます。福岡市の北には金印の出土地として有名な( 4 )島があり、その先に( 5 )灘が広がっています。(1)湾をはさんで(4)島の対岸には( 6 )半島があります。ここは( 7 )時代にあったモンゴル軍の来襲(元寇(げんこう))に備えて( 8 )が築かれた土地でもあります。
福岡市に戻りましょう。
福岡市の南東、( 9 )自動車道の東に( 10 )の跡があります。ここは、平安時代の貴族( 11 )が政敵の藤原氏によって都を追われ、着任した古代の役所があったところです。このあたりは( 12 )山地が走っていて、ツゲの原始林なども見られます。(9)自動車道と、大分・長崎自動車道が交叉(こうさ)するあたりまで南下してくると( 13 )川が流れています。西の佐賀県との県境に( 14 )市があります。ここは伝統織物( 15 )の産地であると同時に、( 16 )などのゴム製品を造る工業都市でもあります。(14)市よりも南へ下ると( 17 )平野が広がり、佐賀県との境を流れる(13)川が( 18 )海に流れこんでいるのが見えてきます。(13)川の川口付近には、( 19 )市があります。ここでは昔( 20 )と呼ばれる水路が網目のように町の中を走っていました。(18)海沿岸では( 21 )の養しょくが行われているのもわかります。南の熊本県との境近くに化学工業のさかんな( 22 )市があります。
また福岡市に戻りましょう。今度は(2)新幹線に沿って北上してみましょう。( 23 )川を越えると福岡市と同じく政令指令都市になっている( 24 )市に着きます。ここは、( 25 )戦争の賠償金で建てた官営の( 26 )所を拠点に、明治時代以来(24)工業地帯として栄えたところです。しかし、昭和時代になって( 27 )革命があり、石炭産業が衰えたことから生産が伸び悩み、新しくできた工業地域に押されているのが現状です。(24)市の北には( 28 )海峡があり、(28)トンネルで本州と結ばれています。この海峡近くには源平合戦最後の戦場( 29 )があります。福岡県は江戸時代までは3つの国に分かれていました。(24)市があるあたりは( 30 )の国、福岡市のあたりは( 31 )の国、(14)市や(22)市のあたりは(13)川の名前と同じ国名でした。
福岡県の東隣、大分県に入りましょう。( 32 )湾岸にある( 33 )市が県庁所在地です。ここは、大きな製鉄所と( 34 )がある工業都市でもあります。(33)市から日豊(にっぽう)本線に沿って北上すると東北の方向につき出た( 35 )半島が見えてきます。宇佐神宮を左に見ながら進むと( 36 )平野が広がっています。このあたりには、江戸時代には(36)藩が置かれていました。「学問のすすめ」の著者( 37 )の出身地でもあります。(36)平野から一気に南へ直進しましょう。耶(や)馬(ば)日田(ひた)英彦山(ひこさん)国定公園をさらに南下し、( 38 )自走車道を越えると、(13)川の上流である( 39 )川に出て、その南、飯田(はんだ)高原に足をのばすと標高1700m級の山々が連なる( 40 )が見えます。このあたりは熊本県の( 41 )山をふくむ( 42 )国立公園となっています。
(33)市にもどりましょう。(33)市の南西には日本ザルの生息地として有名な( 43 )があります。県の東岸、( 44 )半島から宮崎県へかけての海岸線がちょっとした( 45 )海岸になって、日豊海岸国定公園になっています。
【解答】
(1)博多 (2)山陽 (3)博多どんたく (4)志賀(島)
(5)玄海 (6)糸島 (7)鎌倉 (8)石塁 (9)九州
(10)太宰府 (11)菅原道真 (12)筑紫 (13)筑後
(14)久留米 (15)久留米がすり (16)タイヤ
(17)筑紫 (18)有明(海) (19)柳川 (20)クリーク
(21)のり (22)大牟田 (23)遠賀 (24)北九州(市)
(25)日清 (26)八幡製鉄所 (27)エネルギー (28)関門
(29)壇ノ浦 (30)豊前 (31)筑前 (32)別府
(33)大分 (34)石油化学コンビナート (35)国東
(36)中津 (37)福沢諭吉 (38)大分 (39)玖珠(川)
(40)くじゅう連山 (41)阿蘇(あそ) (42)阿蘇くじゅう
(43)高崎山 (44)佐賀関 (45)リアス式