鉄人の一通入魂

 中学受験鉄人会が毎週お届けしておりますメールマガジン
『 鉄人の一通入魂』のバックナンバーです。

2016.6.21配信
絶対に役立つ中学受験専門プロ家庭教師からの必勝アドバイス!
日能研5・6年生 第36回算数・国語の攻略ポイント!

<算数 6年生 第36回>

速さの特殊算です。流水算・通過算・時計算とボリュームたっぷりの回です。

【攻略ポイント1】

まずは流水算。今回初めて学ぶ内容です。「考えよう1」・「考えよう2」で4つの速さの関係をしっかり理解して下さい。すらすら解けるまで類題をたくさん練習しましょう。「深めよう1」は比の利用が入るためやや難しくなります。次に通過算です。「考えよう3」で基本の確認をします。「深めよう2」も基礎レベルです。パターン別に公式っぽく覚えるのも悪くはありませんが、少しひねられたときは電車やトンネルの絵を描いてみるのも有効です。

【攻略ポイント2】

そして最後に時計算です。道のりの代わりに角度を用いた針どうしの旅人算です。1分間に5.5度ずつ差が縮んだり広がったりすると考えます。「考えよう3」の(2)ですが、設問の流れからすると、長針、短針の動きを別々に考えることになるので、少し取り組みづらいかもしれません。解説をよく見直すようにしましょう。「考えよう5」は時計の絵を描いて針が重なる前なのか後なのか確認すると安全です。基礎クラスの生徒さんは「考えよう」と「深めよう」の問題を何度も練習しましょう。ここまでが不十分なまま先に進んでも混乱するだけです。

【攻略ポイント3】

他に挑戦したい問題としては、流水算では問8のグラフを利用した船どうしの旅人算、問11のように流速や静水時の速さが変わる問題、通過算では問15のトンネルの途中で速さが変わる問題、時計算では問19・問 20の目盛りをはさんで対称になる時刻を求める問題などです。またここには載っていませんが普通の時計とは異なる時間設定の問題も解いておきたいところです。速さの特殊算は全体的に難化傾向にあり、上位校で流水算や時計算が大問として出題された場合は地獄のような難度になりがちです。
志望校によって到達目標レベルの差が大きい分野なので、過去問で必要なレベルを確認しておくとよいでしょう。

<国語 6年生 第36回 物語V 比喩的表現の内容を類推する>

物語の3回目の学習になります。

【攻略ポイント1】

今回は比喩的表現で著された部分を具体化する学習になります。比喩的表現には暗喩と直喩があります。どちらにしても何をどのようなことがらにたとえているかを考え、共通するイメージから具体化します。たとえば読解Tの問1は「人形つかいの芸をみるようなあざやかさであった。」という直喩の部分の具体的な内容が問われています。この場合は父親が田植えを行なっているようすを人形つかいの芸にたとえています。あざやかさという表現とあわせて共通するイメージから解答を考えてみましょう。入試では比喩的表現の部分を記述で説明を求められます。何のどのようなようすかを共通するイメージから自身でことばを選び具体的な内容を作って下さい。

【攻略ポイント2】語句 敬語T

今回の語句は敬語をあつかいます。敬語には自身の動作を表現する謙譲語と相手の動作を表現する尊敬語「です・ます」などの丁寧語があります。問われていることばは自身の動作なのか、相手の動作なのかを考えて敬語表現にして下さい。入試での出題率は高くはありません。しかし、出題されれば確実に得点源になるところです。本科テキストの464ページに解説と問題があります。必ず目を通して内容を確認しておきましょう。

<算数 5年生 第36回>

【攻略ポイント1】

割合の3公式を使いこなせるようになるのが目標です。「考えよう1」は割合を求める問題で、前回の復習になります。比べる量を基準量でわります。この公式の逆算から「考えよう2」と「考えよう3」で使う公式が導き出されます。線分図で整理すると式の意味がわかりやすいでしょう。「考えよう3」の基準量を求める計算は次回の相当算で何度も使用することになります。3つのタイプが混合した問5は必ず解いて下さい。かけるのか、わるのか、わるときはどちらでわるのか判断しなくてはなりません。どうしてもだめな時は、問題文の「の」を「×」に、「は」を「=」に換えたかけ算の式を一旦つくります。あとは逆算などで答が出ます。問題文が単純な時はほぼこれで解けます。問4の割合の増減、問6の「〜増し」「〜引き」も重要なので解いておきましょう。

<国語 5年生 第36回 論説文X 似た内容>

前期論説文の最後の回になります。

【攻略ポイント1】

今回は、似た内容や言い換えの内容を学習します。たとえば、読解Tの文章には満員電車での体験と同じような体験としてデパートのエレベーターの乗客を挙げています。どちらも乗降の際の乗客の行動を「気持ちのいいものではない」と表現しています。また、日本とアメリカのコーヒーショップを比較して日本の喫茶店での場面を先の電車やエレベーターと同じ理由で否定的に記しています。こうした同じような事象から筆者は「沈黙」の是非を読み手に訴え、結論として「すみません・ありがとう」などの「ふだんの小さな会話」を大事にすべきだとまとめています。このように筆者の挙げた事象の似た内容、共通点を理由としてとらえ結論はどのようなことかを考えてみましょう。

【攻略ポイント2】語句 慣用句

今回は慣用句の学習です。
慣用句とは、習慣的に世間で広く使われていることばで、もともとのことばにはない別のある決まった意味を持つ表現を言います。学習のポイントとしては一つ一つの表現の意味や用法を覚えることに尽きます。テキストに記載されている表現はこの機会に確実に覚えておきましょう。入試では慣用句の意味を直接問われることもあります。また慣用句を使った部分の具体化を記述で求められることもあります。意味や用法を知らないと解答できない場合がありますのでしっかりと取り組んで下さい。また、テキストの巻末367ページに代表的な慣用句がまとめられています。カリテ対策としても役に立ちますので必ず目を通しておきましょう。

われわれ中学受験鉄人会のプロ家庭教師は、常に100%合格を胸に日々研鑽しております。ぜひ、大切なお子さんの合格の為にプロ家庭教師をご指名ください。

パパとママの勉強部屋
中学受験の模試について
中学受験塾の分析とアドバイス
必勝アドバイス
SAPIX マンスリーテスト 組分けテスト算数予想問題 日能研 実力判定テスト 算数予想問題 早稲田アカデミー・四谷大塚 公開組分けテスト算数予想問題
中学受験鉄人会 資料請求
中学受験鉄人会 公式Facebook はじめました。
中学受験鉄人会への喜びの声 学校別攻略法:現役スーパープロ家庭教師による中学校別攻略法 中学受験鉄人会家庭教師募集

twinavi

Twitterの総合ナビゲーションサイト
»詳しくはこちらをクリック