ーAll About受験ガイド高橋公英さんー
わが子を合格に導くヒントとテクニック

お子さんと社会の出来事について話していますか?

秋になって中学受験生にとっては、お尻に火がついて焦り出す時期になりました。合否判定テストが頻繁に行われ、過去問演習にも着手。さらには時事問題の参考書や問題集が発売され、今年話題になった出来事を総ざらいしますね。

なぜ私立中学がこうした時事問題を入試で取り上げるのでしょうか。中学生になる生徒には、自分が暮らす社会についての関心を持って、自分の問題としてとらえて欲しいからだと思います。何も、大人のような議論ができる必要はないのです。世の中に大きな影響を与える出来事を知って、子どもなりの問題意識や解決方法を考えてみる、そうした態度を備えた、次世代を担う人を育てたいのです。

これについて、気になる調査があったので、ご紹介します。

平成25年度 小学生・中学生の意識に関する調査がそれで、内閣府が平成26年7月に発表した調査です。その中にこんな質問がありました。

Q.家族でお喋りをすることが

  • よくある 86.8%
  • ない   1.9%

ほとんどの子どもが家族とよく会話していることがわかります。では、肝心の会話の中身はいったいどのようなものでしょうか?

Q.家族で社会の出来事について話すこと

  • よくある 24.2%
  • ない   25.3%

特に小学生の男子16.1%(女子27.0%)

社会の出来事についてよく話すのは4人に1人しかおらず、特に小学生の男子については6人に1人弱とさらに低い割合です。やはり学校で起きたこと、友達のことなど、身近な話題が中心なのだと思われます。私も小学生と接していて、ニュースで大きく取り上げられた話題を子どもたちに振ることがありますが、ワイドショーで大騒ぎしている話題でも「よく知らない」と答える生徒は多いのです。

中学受験するような子どもは時事問題にも関心が高いだろうと思うのですが、出来る生徒はその通りでも、言われた勉強をサラリーマンのようにこなしている生徒は、自分からニュースを積極的に見ようとはしないようです。また、ニュースを見ただけでは、そこで使われる言葉が難しいものばかりで、子どもには内容が伝わらないということもあります。その出来事の社会的背景を知らないから、理解できないことも多いですし。

そこで、親子で食卓を囲みながら最近のニュースについて語り合うのはいかがでしょうか。できればお父さんにもがんばって欲しいです。日常的に子どもと接する時間が少ないなら、ここはポイントの稼ぎ所です。気をつけて欲しいのは「そんなことも知らないのか」と説教臭くなることです。子どもにわかりやすいように、噛み砕いて話をしてやってください。

どのような時事問題が出るかは、参考書を1冊買えば十分ですし、当サイトの『鉄人の一通入魂』でも取り上げられているので、そちらをご覧ください。

しかし、そのものズバリの話題でなくても、継続的に社会について関心を持っていれば、その年に起こったことだけでなく、何年かのスパンに起きたことも耳に入って来ます。時事問題を解く時期だけで終わりにするのではなく、日常的に「この事件はどう思う?」と子どもに働きかけていくと、良いのではないでしょうか。

時事問題が出題される理由に戻れば、入試に出るからだけでなく、これからの世の中を引っ張っていく人材にとって、社会に対する関心を持ち続けるのは必要なことです。一部の大人びた子を除けば、自分の家と学校と習い事や遊び場が子どもの生活圏で関心のある場です。時間軸も、彼らは今を中心に生きています。

その目を大きく広がっている自分を取り巻く外界に向けさせてやるのは、身近にいる大人の仕事ではないでしょうか。テレビのニュースだけではなく、時には現物を見るというチャンスも作ってやりたいもの。受験まで時間がある4,5年生の内に、そうしたところへ連れて行っておくと、後々どこかで役に立ちます。

博物館や歴史資料館のようなところで見たものが、テキストに出てきた時にピピッとつながり、知識が肉となるのです。

パパとママの勉強部屋
中学受験の模試について
中学受験塾の分析とアドバイス
必勝アドバイス
SAPIX マンスリーテスト 組分けテスト算数予想問題 日能研 実力判定テスト 算数予想問題 早稲田アカデミー・四谷大塚 公開組分けテスト算数予想問題
中学受験鉄人会 資料請求
中学受験鉄人会 公式Facebook はじめました。
中学受験鉄人会への喜びの声 学校別攻略法:現役スーパープロ家庭教師による中学校別攻略法 中学受験鉄人会家庭教師募集

twinavi

Twitterの総合ナビゲーションサイト
»詳しくはこちらをクリック